忍者ブログ

旧MOROCOLO

購入したCDやゲーム等の日記です。 SINCE : 2008.11.24

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

徳川 その13

・1570年春
朝廷から右大将を賜る。
武蔵に梶原政景(軍11、内5)が登場したので家臣に加える。佐竹家臣。太田資正の次男。
武蔵に中山家範(軍8、内6)が登場したので家臣に加える。北条家臣。秀吉軍から八王子城を果敢に守るが落城し自害。
甲斐に曽根昌世(軍4、内9)が登場したので家臣に加える。武田家臣。信玄から「昌世と昌幸(真田)は我が両眼」といわれたほどの人。
北近江に長束正家(軍1、内13)が登場したので家臣に加える。豊臣家臣。五奉行の一人。
上杉家は真田昌輝が継いだ。
現在の国力 石高1015万石 総国35 総兵1170 総武将46
【現在の領国】
tokugawa84.jpg







下総の国府台城(Lv5)に攻め込む。里見軍 兵力92が守っていたが退却し落城。
下総の関宿城(Lv12)に攻め込む。城を守る蘆名勢と野戦になるが撃退し落城する。
tokugawa85.jpg





周防に攻め込み亀尾城(Lv2)を落とす。
飛騨の高原城(Lv7)を落とし、飛騨を完全に支配する。
上野、相模、越後、石見を攻略中。

・1570年夏
大和に名将 島左近(軍14、内7)が登場したので家臣に加える。軍事14は現在の徳川家の中で一番高い。
島津家の当主 島津貴久が病死し、子の義久が家督を継ぐ。これにより徳川家との同盟関係が解消された。破棄するタイミングが課題だったのだがこんな形でなくなるとは。ちょっと早いなぁまだこちらの軍備が整っていない。
現在の国力 石高1055万石 総国38 総兵1196 総武将45
【現在の領国】
tokugawa86.jpg






う~む。島津家ともう一度同盟を組むべきだろうか。前線の国を調べてみよう。
tokugawa87.jpgtokugawa88.jpg





あれ?軍事力の高い7、8人の兵力は多いがそれ以外は少なそう。それに秋月家にてこずっているのでは?
よし!関東や中国の兵をある程度伊予に集め島津領に攻め込むぞ!!
伊予の国分山城に
 丹羽長秀(軍7、兵40)、渡辺金大夫(軍11、兵45)、荒木氏綱(軍10、兵49)、上坂左文(軍9、兵50)、羽柴秀吉(軍8、兵41)、山中鹿ノ介(軍10、兵50)
土佐の中村城に
 徳川家康(軍13、兵43)、佐々成政(軍13、兵45)、大久保忠佐(軍11、兵42)、大久保忠世(軍9、兵45)、前田利家(軍10、兵49)、蒲生郷安(軍8、兵50)
この軍勢なら心配ないだろう。

伊予の松前城(Lv4)に攻め込む。備えの島津兵はいたが兵力72と少なく退却し落城。
伊予の板島城(Lv1)に攻め込む。ここもやる気の無い島津兵は退却し落城。
伊予の湯築城(Lv5)に攻め込む。落城し退却路を失った兵69と島津将6名は全員切腹する。しかし主力部隊はいなかった。
下野の唐沢山城(Lv10)に攻め込む。蘆名軍と野戦になる。兵力は互角だがもはや敵ではない。佐瀬種常、武茂守綱を討ち取り蘆名勢は退却する。
tokugawa89.jpg





長門に攻め込み指月城(Lv2)を落とす。
石見の津和野城(Lv2)を落とし支配率100%。
越後、下総を攻略中。

・1570年秋
収穫により残高が11209になる。
甲斐に大久保長安(軍1、内16)が登場!!内政力は最高の16。さすが長安、忠誠が3だ。
現在の国力 石高1097万石 総国40 総兵1254 総武将46
【現在の領国】
tokugawa90.jpg





 
越後の鳥坂城を最上軍に奪われる。
下野の皆川城(Lv8)を攻める。蘆名勢と野戦になるが撃退し落城する。
tokugawa91.jpg





下総の佐倉城(Lv12)を攻める。里見勢と野戦になるが正木憲時を討ち取り城を落とす。
tokugawa92.jpg





豊後に侵攻し臼杵城(Lv3)、木付城(Lv3)を落とす。
下野、周防、長門を攻略中。

・1570年冬
東北、北陸に雪が降り、越後の部隊が足止めされる。
摂津に一向一揆が起きる。が城を落とすことなく鎮まる。
現在の国力 石高1131万石 総国39 総兵1290 総武将46
【現在の領国】
tokugawa93.jpg






島津家はやはり豊前、豊後に兵を集めてきた。まだ決戦は早いので適当にかわすか。
tokugawa95.jpgtokugawa94.jpg






里見勢が下総の国府台城に攻め込んでくる。並河易家隊が里見義頼を1突撃で撃破し里見勢は退却する。
tokugawa96.jpg





周防の右田岳城(Lv2)、若山城(Lv5)を落とす。当主 秋月晴種は切腹し、周防の支配率は100%になる。
伊予の松葉城(Lv3)、大洲城(Lv3)を落とし、島津の凡将3名が降伏する。これで伊予の支配率が100%になった。
上総に攻め入り土気城(Lv5)を落とす。
豊後の栂牟礼城(Lv9)、府内城(Lv5)を落とす。
下野、下総、長門を攻略中。

・遂に島津領に攻め込んだ。財政難で軍を動かせないようなので、なるべく激突しないようにかわしつつ城を落とすとしよう。

拍手[0回]

PR

LYNCH MOB / Smoke This

そういえば毎月読んでいるハードロック誌の2月号に LYNCH MOB がレコーディングを進めているとの情報が書いてあった。昔アルバムを買った記憶があるので実家に探しに行く。
CDが詰まったダンボール箱の奥底で発見する。これを購入した10年前は「音楽はメタルしか聴かない」という変なこだわりを持っていたためヒップホップっぽいこのアルバムはすぐに箱の奥底にしまわれてしまったと思われる。はっきりとは覚えていないが、どんな音楽か全く調べずに「ジョージリンチってなんか聞いた事あるなぁ、買って見るか」って感じで購入したのだろう。

で、約10年ぶり聴いてみると、1曲目のイントロは飛ばすが2曲目の What Do You Want? がかなりいい。速めな曲でヒップホップ調のヴォーカルのリズムとそれに切れ込んでくるギターが気に入ってここで何度か聴きなおす。 3曲目は先程とはかなり雰囲気が変わり暗く怪しいスローなヒップホップの曲。ニードフォースピード(海外のレースゲーム)のガレージで流れてそう。「Smoke This!!」がやけに耳に残る。 4曲目はヘヴィな曲。次の曲 Chromeplated もヘヴィなギターで始まり、ヒップホップ調の曲かと思いきやサビ部分ではメロディアスに歌っている。この曲結構好きかも。 6曲目 HYPE-O のメロディもなかなかカッコイイ。 7曲目は軽快な始まりで期待したがあまり印象に残らない曲だった。 8曲目の Playalistics は突然ラテン調の曲。 9曲目の速い曲と10曲目のヘヴィな曲は何か物足りなく感じた。 11曲目はインスト。解説によると「ドラムンベースのリズム」だそうだ。 12曲目は軽めな曲で最後の13曲目はきれいなバラード。

2曲目の What Do You Want? と5曲目の Chromeplated は特に気に入ったので暫く聴き続けそう。
アルバムは初夏にリリース予定だそうだがちょっと楽しみになった。

拍手[0回]

徳川 その12

・1569年春
甲斐に土屋昌次(軍9、内4)が登場したので家臣に加える。武田家臣。長篠の戦いで戦死。
現在の国力 石高838万石 総国30 総兵998 総武将36
【現在の領国】
tokugawa77.jpg 






三村勢が出雲の富田城に攻めてくるが撃退し、森下通与を討ち取る。
南信濃の福島城(Lv3)を落とし、支配率100%。
武蔵、上野、北信濃、備後、出雲を攻略中。

・1569年夏
関東、甲信地方が旱魃になり収入減。
現在の国力 石高878万石 総国30 総兵1027 総武将35
【現在の領国】
tokugawa78.jpg






三村家が同盟の使者を送ってくるが拒否する。今の国力差で誰が応じるものか。

出雲の三沢城(Lv9)を攻める。三村勢と野戦になるが撃退し城を落とす。
tokugawa79.jpg





三村元親 他3将が逃走に失敗して落命する。
武蔵の岩付城(Lv7)を攻める。この城は蘆名家が守っており野戦となる。兵力は互角だが撃退し城は落城する。
tokugawa80.jpg





武蔵の深谷城(Lv11)を攻める。北条勢は篭城するも落城。当主 北条氏政は切腹。
安芸に攻め込み高山城(Lv3)を落とす。
越後に攻め込み箕冠城(Lv8)を落とす。
北信濃の飯山城(Lv15)を落とし、支配率100%。
出雲の高瀬城(Lv3)を落とし、支配率100%。
備後の甲山城(Lv6)を落とし、支配率100%。
武蔵、上野を攻略中。

・1569年秋
収穫により残高が7388。かなり収入が増え開墾や楽市等の開発予算がだいぶとれるようになった。
三河に本多正重(軍8、内5)が登場したので家臣に加える。本多正信の弟。徳川、滝川、前田、蒲生と主君を変え最終的に徳川に戻る。
出雲にあの山中鹿之介(軍10、内3)が登場したので家臣に加える。有名だが能力はそこそこ。
北条家は北条氏規が継いだ。
現在の国力 石高944万石 総国34 総兵1077 総武将37
【現在の領国】
tokugawa81.jpg





 
越後の春日山城(Lv17)に攻め入るが、謙信は篭城し城を守りきる。
石見に攻め込み温湯城(Lv4)、山吹城(Lv1)を落とす。
飛騨に攻め込み桜洞城(Lv14)を落とす。
武蔵の忍城(Lv6)を落とす。当主 北条氏規は切腹し、支配率が100%になる。
越後、安芸を攻略中。

・1569年冬
現在の国力 石高971万石 総国34 総兵1130 総武将38
【現在の領国】
tokugawa82.jpg






現在の武蔵の石高は46万石だが80万石ぐらいまであがるので開墾を最優先で行う。石高を上げたときの徴兵数は1回で50以上も集まるときがある。

安芸の桜尾城(Lv1)、小倉山城(Lv6)を落とす。当主 三村家親は切腹。支配率100%になる。
越後の城を次々落とし、謙信を居城 春日山城(Lv12)に追い詰めた。もはや退く城もなく篭城するが圧倒的な兵力の前に抵抗もできず落城する。武田、北条と激闘を繰り広げた軍神 上杉謙信の最期。
tokugawa83.jpg





越後の合戦で楽巌寺盛泰(軍10、内5)、新発田重家(軍10、内2)、河田長親(軍9、内6)の優秀な3将が降伏してきた。
石見を攻略中。

・遂に謙信を倒した。蘆名家の兵力はあなどれないが片手間でも倒せる相手なので中国、九州方面に兵力を集中させたい。早くも島津との同盟が邪魔になってきた。

拍手[0回]

徳川 その11

・1568年春
美濃に前田玄以(軍1、内9)が登場したので家臣に加える。豊臣家の五奉行の1人。
美濃に竹中重治(軍5、内15)が登場!!今季は内政型の武将が多いなぁ
南近江に蒲生郷安(軍8、内9)が登場したので家臣に加える。蒲生家の仕置奉行筆頭だが、蒲生騒動を引き起こす。
武田家は飯川光誠なる武将が継いだ。信繁、勝頼らも既に討ち死にしていたか。。。
現在の国力 石高655万石 総国22 総兵879 総武将32
【現在の領国】
tokugawa66.jpg






三村勢が備前の金川城に攻め込んでくるが野戦で撃退する。
tokugawa67.jpg





北条勢が甲斐の岩殿城に攻め込んでくるが野戦で撃退する。
tokugawa68.jpg





南信濃の上原城(Lv15)を攻めるが、飯川勢 兵力61は城に篭もり城を守りきる。
相模に進攻。足柄城(Lv11)を落とす。
美作を攻略し支配率が100%になる。
北信濃、甲斐、備前、伯耆、讃岐、土佐を攻略中。

・1568年夏
河内で一向一揆が起きる。が城を取らずに鎮まる。
現在の国力 石高696万石 総国23 総兵919 総武将32
【現在の領国】
tokugawa69.jpg






三好勢が土佐の岡豊城に攻め込んできた。兵力が44対30と不利なので退却し、城を落とされる。
飯川勢が南信濃の高遠城に攻め込んでくるが野戦で撃退する。
備中に攻め込み高松城(Lv5)、松山城(Lv2)を落とす。
上野に攻め込み松井田城(Lv8)を落とす。
相模の名城 小田原城(Lv25)を攻める。堅固な城だが守兵がおらず一度包囲したら開城した。
北信濃の旭山城(Lv13)を攻める。上杉勢 兵力38は篭城し城を守りきる。
北信濃の戸石城(Lv4)を落とす。
南信濃の上原城(Lv12)を攻める。飯川勢は篭城するが落城する。当主 飯川光誠は切腹した。
甲斐の勝山城(Lv9)を落とし、支配率100%になる。
備前の岡山城(Lv10)を落とし、支配率100%になる。
讃岐の西長尾城(Lv4)を落とし、支配率100%になる。

・1568年秋
収穫により残高5710。
丹波で地震が起きる。収入減。
北近江で一向一揆が起きるが城を取られずに済んだ。
北近江に上坂左文(軍9、内2)が登場したので家臣に加える。後の蒲生郷可。蒲生郷安と仲が悪い。
丹波に並河易家(軍8、内4)が登場したので家臣に加える。明智光秀の家臣。山崎の戦いで戦死。
現在の国力 石高742万石 総国27 総兵946 総武将35
【現在の領国】
tokugawa70.jpg






三好勢に土佐の安芸城を落とされる。
上杉勢が北信濃の海津城に攻め込んでくる。かなり兵力を補充してきたがこの兵力差で挑んでくるとは。明智光秀隊が謙信の突撃、別働隊の攻撃を受け被害が出たが撃退する。柿崎晴家を討ち取る。
tokugawa71.jpg





備後に攻め込み鞆城(Lv2)を落とす。
伊予に攻め込み川之江城(Lv1)を落とす。
伯耆を完全に支配する。
上野、相模、備中、土佐を攻略中。

・1568年冬
朝廷から使者がきて鎮守府将軍に任ぜられる。
現在の国力 石高787万石 総国28 総兵969 総武将34
【現在の領国】
tokugawa72.jpg






伊予に攻め込んだので情報を見てみた。
tokugawa73.jpg





!!島津の兵力がかなり多い!!島津家の国力も調べてみよう。
tokugawa74.jpg





前線の部隊は兵力が多いようだが武将一人あたりの兵は18ぐらいと少ない。今なら前線を突破して一気に九州を平定できるかもしれない。
だが今は関東と中国、四国の各勢力と交戦中で対島津だけに兵と武将を集めることは難しい。
上杉と同盟を組んで後方の安全を確保するべきか?
上杉の国力はどうだろう。
tokugawa75.jpg





ここ1年ほどでかなり弱ってきたのでこのまま潰してしまいたい。
どうするべきか。。。
あれ?島津はまだ冬なのに残高592とかなり少ないので大軍を動かせないのでは?ここは島津家と同盟を組んで関東、東北を一気に平定してしまおう。
島津家に使者 前田玄以(内9)を送り同盟を組んだ。

三村家が備後の鞆城に攻め込んでくる。まだこれだけの兵力を集められるとは。敗戦することはないが面倒くさい。
tokugawa76.jpg





渡辺金大夫隊の鉄砲のみで撃退し、庄元祐を討ち取る。
武蔵に攻め込み小机城(Lv6)、滝山城(Lv6)を落とす。
北信濃の旭山城(Lv13)を攻めるが、謙信の他3隊が篭城し城を守りきる。
出雲に攻め込み富田城(Lv8)、白鹿城(Lv3)を落とす。
土佐の安芸城(Lv4)に落とす。当主 三好義継と七条兼仲は切腹する。
備中の猿掛城(Lv7)を落とし支配率100%になる。
土佐の中村城(Lv1)を落とし支配率100%になる。
上野、備後、伊予を攻略中。
 
・今年は上杉、島津と同時に戦うことが難しいため悩んだ末に島津と同盟を組んだ。これが後で面倒くさい事にならなければよいが。。。

拍手[0回]

徳川 その10

・1567年春
越前、北近江に一向一揆が起き、小谷城が落とされる。またかよ。。。
遠江に小笠原長忠(軍8、内3)が登場したので家臣に加える。高天神城主。落城後は武田勝頼に降伏するが、武田が滅ぶと北条を頼る。この後は諸説あるようだ。
三河に戸田一西(軍8、内4)が登場したので家臣に加える。徳川家臣。膳所藩主。
尾張に羽柴秀吉(軍8、内14)が登場!!また内政要員が加わって助かる。
現在の国力 石高514万石 総国16 総兵774 総武将36

たまりかねた武田家から同盟の使者が。今更遅いので拒否。

武将がいなかった三好家を七条兼仲が継いでおり阿波の勝瑞城に攻め込んでくる。兵が少なかったので落城することはなかったが危なかった。
駿河の川入城(Lv9)を攻める。武田勢 兵力70を野戦で撃退し、篭城されるが城を落とす。
tokugawa58.jpg





備前の天神山(Lv1)を攻めるが敵兵が多く苦戦しそうなので何もしないで退却する。
備前の砥石山城(Lv3)を攻める。但馬で主力部隊を殲滅させたと思ったがまだ余力があるようだ。三村勢 兵力94と野戦になるが撃退。中村春続を討ち取り城を落とす。
tokugawa59.jpg





播磨の上月城(Lv6)を落とす。これで播磨を完全制圧。
但馬の此隈山城(Lv7)を落とす。
但馬の豊岡城(Lv7)を攻める。寄せ集めの部隊と野戦になるが撃退し、城を落とす。山内某を討ち取る。
阿波の脇城(Lv4)を落とす。
北近江の小谷城(Lv7)を落とし、一向一揆を鎮める。
南近江の鯰江城(Lv3)を落とし、一向一揆を鎮める。
伊勢で7名の凡将を討ち死にさせる。

・1567年夏
阿波、土佐が大雨の被害を受ける。収入減。
現在の国力 石高549万石 総国19 総兵800 総武将29

北条家が上杉家と同盟を結んだ。これで上杉は武田に全兵力を向けられる訳か。
上杉家は蘆名家と同盟を結び、後方が安全になった。
武田家は上杉家と同盟を結んだ。?これでは上杉家はどこにも攻め込めなくなったではないか。

讃岐に攻め込む。
美作に攻め込む。
因幡に攻め込む。
甲斐に攻め込む。
備前の天神山城(Lv4)に攻め込む。三村家の主力部隊が城を守っており野戦になる。家康隊の突撃で三村家親隊は戦意喪失し、城を捨てて退却。沼本房家は逃走に失敗し討ち死にする。
tokugawa60.jpg





三村勢の主力が逃げ込んだ沼城(Lv8)に攻め込む。野戦になるがもはや敵ではない。清水宗治は討ち死にし、また退却する。
tokugawa61.jpg





土佐の岡豊城(Lv1)を落とす。
南信濃の深志城(Lv15)を落とす。
阿波の白地城(Lv3)を落とし、支配率100%になる。

・1567年秋
近畿地方が凶作で収入が減る。残高は3967。
河内に一向一揆が発生。交野城が落とされる。
三好家に一門の義継が登場し当主となる。また武将が増えたか。
現在の国力 石高587万石 総国18 総兵834 総武将29

甲斐の様子をみる。やはり上杉家の兵力がかなり多い。中国地方から何隊か移動せねば。
tokugawa62.jpg



 

甲斐の韮崎城(Lv10)で遂に上杉家との合戦になる。上杉勢は全部隊が兵30であり、明らかに今までで一番強い敵だ。兵の士気も高く当主 上杉謙信隊は脅威の174!!武将の軍事力についても全員が10以上という高さ。しかも雨で鉄砲が使えないので楽には勝てないだろう。
上杉勢は上から太田康資、上杉謙信、柿崎晴家の魚鱗の陣、こちらは上から徳川家康、岡部元信、大久保忠佐の魚鱗の陣を敷く。この布陣では謙信の目の前に岡部隊がおり、相手が先攻だといきなり突撃を食らって大打撃を被る布陣だ。そうなったら即座に大久保忠世隊と交代せねば。。。

天は徳川軍に味方したようだ。先攻は徳川!!岡部隊は謙信隊に猛然と突撃する。岡部元信は軍事9と劣るも兵力は50だ!ただでは済むまい。謙信隊は兵22、士気122に減る。思ったより被害が出ない。さすが軍神。
このあと岡部隊は謙信の突撃を連続でくらい、勢いづいた太田隊、柿崎隊もひるむことなくどんどん突撃してくる。が、兵力の差が徐々に出始め大久保忠佐、別働隊 忠世の活躍により柿崎晴家隊を討ち破る。総崩れとなった上杉勢は城を捨て退却し、韮崎城は落城する。
tokugawa63.jpg





甲斐の府中城を落とす。
駿河を平定。
河内の一向一揆を鎮めた。
因幡を攻略中。
美作を攻略中。
讃岐を攻略中。
土佐を攻略中。

・1567年冬
現在の国力 石高624万石 総国20 総兵849 総武将31

四国を攻めていた佐々成政、前田利家隊を南信濃に移動し上杉に備える。三好家に城を取られてしまうが仕方ない。

讃岐を攻略中。
備前を攻略中。
伯耆に攻め入る。
因幡を平定する。
伊豆の山中城(Lv2)を落とす。
伊豆の韮山城(Lv4)を攻める。当主 武田信玄を含む4隊が守っていたが野戦で撃破し3将を討ち取る。退却路を全て塞がれ退くことかなわず城に篭もるが落城。謙信との激闘を続けた名将 武田信玄は切腹し西上することなく戦国の世からその名を消す。
tokugawa65.jpg





北信濃の海津城(Lv11)を攻める。城を守る上杉勢と野戦になるが撃破し城を落とす。太田康資を討ち取る。
tokugawa64.jpg





三好勢に土佐の岡豊城、浦戸城、讃岐の西長尾城を落とされる。凡将を討ち死にさせていたせいか武将が足りず三好に備えることができん。

・ 今年は武田信玄を倒し、上杉家との戦が始まった。早く終わらせて三好軍にとられた領土を取り返さねば。

拍手[0回]

プロフィール

HN:
MOROCOLO
性別:
男性
職業:
IT関連

広告

ブログ内検索

最新記事

カテゴリー

カウンター

アーカイブ

最新コメント

[11/13 NEX-5]
[07/11 MOROCOLO]
[07/07 Sunstorm]
[12/14 NecoNeco]
[12/08 NecoNeco]

最新トラックバック

リンク

RSS