片手剣は斬れ味をあまり気にせず、属性・状態異常を中心に使っていたのだが、「マスターバング」+「斬れ味レベル+1」の方が強い気がしてきた。
どちらにしても火力が低いのでG級では敵を選びそう。ナルガクルガは罠を使わなくても倒せたが、リオレウスは全然時間足りなかった。。。
マスターバング・・・・・・・・名匠珠
クシャナXアンク・・・・・・・匠珠、匠珠
クシャナXディール・・・・・匠珠、匠珠
クシャナXハトゥー・・・・・匠珠、匠珠
クシャナXアンダ・・・・・・・光避珠
クシャナXペイル・・・・・・・制毒珠
【発動スキル】回避性能+2 鋼殻の護り 斬れ味レベル+1 業物
【攻撃力】399(護符、爪あり)
【防御力】601(護符、爪あり)

[1回]
PR
見た目を重視して装備を考えてみた。
ロストバベル・・・・・・・・・石壁珠
ギザミZヘルム・・・・・・・鉄壁珠
カイザーXメイル・・・・・・匠珠
カイザーXアーム・・・・・鉄壁珠
フルフルZフォールド・・名匠珠
ギザミZグリーヴ・・・・・・鉄壁珠
【発動スキル】ガード性能+1 見切り+1 斬れ味レベル+1
【攻撃力】701(護符、爪あり)
【防御力】633(護符、爪あり)
攻撃力を上げる為「レイジングテンペスト」に変えてみた。
レイジングテンペスト・・・石壁珠
※防具、発動スキルは一緒
【攻撃力】770(護符、爪あり)
【防御力】605(護符、爪あり)
が、やはり「ロストバベル」のほうがこの防具には似合うようだ。
あまり違和感無く纏まったが、膝のとがった部分が腰パーツからはみ出してしまっているのが気になる。
致命的なのはランスが苦手なので実戦で使うことが難しい点だ。発動スキルももう少し欲しい。
[0回]
「A列車で行こう」がニンテンドーDSで出るそうだ。
街を作るゲームは昔から「シムシティ」シリーズも有名だが、個人的には「A列車で行こう」のほうが好きでPC98の「
A列車で行こうIII」からPS2の「
A列車で行こう2001」まで楽しんだ。「A列車で行こう7」からはうちの低スペックなPCではできず、もうパソコンを買い換えるまでできないと諦めていたが、まさかDSで発売される予定があったとは。
このゲームを知らない方は電車好き向けのマニアックなゲームに思うかもしれないが、電車を中心に街を発展させるのが目的であり、マンション、デパート等商業施設を経営したり土地を転がしたり株を売買したり銀行からお金借りたりなど単に線路を敷いて電車を走らせるだけのジオラマゲームではない。
特に面白いのはPSの「A.IV.EVOLUTION」以降に追加された「車窓モード」であり、走らせた電車の車窓から街を眺めることができる。電車にあまり興味の無い私のようなユーザでも街が発展する度に何度も眺めてしまうほど楽しい機能だ。
また、未開発の地を自由に発展させるシナリオだけでなく、発展に行き詰った都市や寂れた観光地を復興させる等、難易度の高いシナリオもあるのでなかなか長く遊べる。
DSでの操作性がどうなのかわからないが気になる作品だ。
http://www.artdink.co.jp/japanese/title/ads/
[0回]
今まで一回もやってなかった村上位の「モンスターハンター」をやってみた。
「ミラルーツZ」に「カオスオーダー」を装備して、スキルは「砥石高速」と「捕獲の見極め」を付けた。
ティガで閃光玉が必須なので閃光玉×5、素材玉・光蟲×10と、対ナルガ用に音爆弾×10、シビレ罠、トラップツール、ゲネポスの麻痺牙も持っていった。
まずはリオレウス。
まともに戦って数分で倒す自信は無いので閃光で眩ませて、頭を縦3で叩き続ける。
何事も無く捕獲できるかと思っていたが、「高級耳栓」がないことを忘れて咆哮→突撃で1死する。
が、閃光玉5個で捕獲できた。ここで10分針になってしまった。
次のティガレックス。
これも閃光使わないで倒す自信は無いのでどんどん使っていく。目が眩んだらティガの左手前で待機し、回転後、威嚇後、岩飛ばし後に溜3で攻撃する。
ここで困った事が起きる。閃光玉が無くなったのにまだ捕獲できない。
仕方がないので振向きに合わせて溜3を当てなんとかシビレ罠で捕獲する。ここで25分針になる。
怒ったら近づかないようにしていたが、wiki読んだら怒り時は肉質が柔らかくなると書いてあった。
怒り時も閃光を使えばもう少し早く捕獲できたようだ。
続いてナルガクルガ。
こいつは最近何回か戦っていたし、音爆弾も持っていたのでそれほど苦戦せずに捕獲できた。35分針だ。時間がなくなってきた。
最後のラージャンが現れる。
何とかなるかと思ったが、ハンマーでラージャンと戦ったことが無く、攻撃のタイミングがまるでわからない。。。
振向きに合わせて溜2を当てるつもりがバックステップを食らったり、ビーム時に焦って縦3を無理やり入れて回避行動が遅れるなど散々。。。
結局、時間切れになってしまった。
G級レベルが4頭も出ると今の腕ではきつい。まだまだ練習が必要みたいだ。
[0回]
東備前の豪族をまとめる偉大な祖父能家が討たれ、父興家の自殺で没落し浦上家の庇護を受けて過ごした少年時代から備前に侵攻した備中の三村家を破るまでが描かれている。
少年八郎が島村権八郎を不意打ちで殺すところから始まり謀略の限りを尽くして大名にのし上がった直家やそれを支えた重臣 富川、岡、長船らの個性がしっかりと表現されていて一気に読みきってしまう面白さがある。
が、三村家との戦いに勝つまでなので、主家浦上家を備前から追い出したり中国地方に進出してきた信長と対抗するあたりも書いて欲しかった。
[0回]