購入したCDやゲーム等の日記です。
SINCE : 2008.11.24
[
5]
[
6]
[
7]
[
8]
[
9]
[
10]
[
11]
[
12]
[
13]
[
14]
[
15]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
靴が増えてきたのでamazonで「ショックドクター」を購入。
「ショックドクター」とは
去年の11月に十数年ぶりに剣道をやったところ右足かかとを痛め、数日放置しても治らず痛みが続くので、整形外科にいくと「足底腱膜炎(足底筋膜炎?)骨には異常なし」と診断される。
貰ったロキソニンテープを貼っておけば治るのかと思っていたが、とにかく歩くだけで痛いので困る。特に階段の下りで痛みが酷く手すりが無いと降りられなかった。
「足底腱膜炎」「足底筋膜炎」を調べてみると数ヶ月とか何年も通院しているのに治らない等の情報があったので、長期戦を覚悟したのだが、歩くときの痛みは何とか和らげたい。でないと毎日の通勤が辛い。
妻の助言で踵への衝撃を抑えるための「アーチサポート」の存在を知り、amazonで検索するとたくさんのメーカーから発売されていた。国内の有名スポーツメーカーの商品もあるが、レビューが少なく効果がよくわからない。そんな中「ショックドクター」なるインソールはスポーツや立ち仕事をしている人が絶賛している(無いよりましといったレビューの方もいましたが)。ので、少しでも痛く無くなればと思い、エントリーモデルの「ショックドクター トレーナー(SP0901) 26.5~28.0cm」を購入。「ショックドクター トレーナー ロープロファイル(SP0902)」という商品もあったが、こちらはつま先の厚さが薄いもののようだ。



靴に合わせて切ったり折ったりしないと入らないかと思ったら、28cmと29cmの革靴、28cmのスニーカーに加工せずにピッタリ入る。
履いて歩いてみると、痛くないことはないがかなり痛みは和らいで、階段の下りを手すりなしで歩けるようになった。
「足底腱膜炎」は1ヶ月で完治したのだが、1月に剣道を再開すると今度は左足のアキレス腱の付着部を痛めた。今度は「ショックドクター」使っても痛かった。アキレス腱と踵じゃ効果が違うようだ。
SHOCK DOCTOR トレーナー(厚さ:標準)
SHOCK DOCTOR トレーナーロープロフィール(厚さ:薄型)
amazon.co.jpで詳細を見る
[1回]
PR

Googleの「検索エンジン最適化 ( SEO ) スターターガイド」が新しくなっていた!!
更新前のもの(2009年6月公開)と比べると図とかポイントが入ってわかりやすくなった。
「Googlebotくん」なるキャラクターがいる。
[1回]
朝起きたら異常に腰が痛い。
重いものを持ち上げたときやくしゃみで腰痛になったことはあるが、寝てる間になることもあるのか?
整体院に行くと「ぎっくり腰」だそうだ。
腰に疲れが溜まっていてぎっくり腰になりやすい状態だったのではないかとのことで、例えば、朝のテレ ビ体操をやって午前中は何もなかったのに、午後になってから動けなくなるようなパターンも多いそうだ。
先月の引っ越しの疲れが残っていたのかもしれない。
で、会社帰りに実家でゴム製の腰痛ベルトを借りてきて、家に帰って巻いたら大分痛みが和らいだのだが 、座っていたらどういう訳か真ん中から切れてしまった。。。
古いものだからゴムが劣化していたようだ。よく見たら表面が硬くなっていて細かいヒビがたくさん入ってた。
どこで買ったものかわからないので実家に電話したところ「親戚に頼んで買ってきてもらった」ので、入手方法がわからないが、amazonで検索したところ似たようなものが複数あり、その中でも「鉄人倶楽部(IRONMAN・CLUB) 生ゴム腰ベルト」は、評価が高く、¥1,573の低価格(サイズによって異なるようです)、そして名前が頼もしい。
またいつ切れるかわからないので2つ購入。

切れてしまったベルト同様、効果は絶大だが、新品のためゴムの匂いが強い。
鉄人倶楽部(IRONMAN・CLUB) 生ゴム腰ベルト
amazon.co.jpで詳細を見る
[0回]
文章を書くとき漢字の変換が見当違いでイライラするときがあったが、「Google 日本語入力 beta」に変えたらイライラが遂に解消された。
単なる変換だけでなく、入力補完もしてくれるし、候補をtabで選択することに全く違和感がないのですごく便利。
やっぱりGoogleってすごい。
[2回]
遂に出た!
とても楽しみにしていたアルバム。
気になっていた新シンガーのアポロ・パパサナシオはもの凄く上手い!!
だが。。。
B誌のレビューに書かれていた通り序盤(4曲目 The Chaos Of Rebirth まで)はここ数作に無かった怪しさがあって良いのだが、後半は○○に似ている(インタビュー記事で出てくる Deep Purple、 UFO、 Rinbow とか)曲やフレーズが多い。
80年代を彷彿させる曲は好きだし、ギターリフ、ソロはもちろんのこと、やはりオルガンは素晴らしいのだが、想像していたものとはかなり違かった。ピアノは美しいが、今までの荒々しさとか熱い感じはかなり減ってしまった。myspaceで聴けた3曲目の Star Born でどんなアルバムなのか想像していたのだが、あの曲は昔に書かれたものだそうだ。
アポロ・パパサナシオが何でも歌えるから曲の幅が広がったのだろうか?
初回プレスの Limited Edition を購入したのだが、エコトレイが発泡スチロールみたいな素材だったので、輸送でペチャンコになってた。やっぱりケースはプラスチックのほうが良い。
Inside Out 2010/8/30
Myspace
[0回]