靴が増えてきたのでamazonで「ショックドクター」を購入。
「ショックドクター」とは
去年の11月に十数年ぶりに剣道をやったところ右足かかとを痛め、数日放置しても治らず痛みが続くので、整形外科にいくと「足底腱膜炎(足底筋膜炎?)骨には異常なし」と診断される。
貰ったロキソニンテープを貼っておけば治るのかと思っていたが、とにかく歩くだけで痛いので困る。特に階段の下りで痛みが酷く手すりが無いと降りられなかった。
「足底腱膜炎」「足底筋膜炎」を調べてみると数ヶ月とか何年も通院しているのに治らない等の情報があったので、長期戦を覚悟したのだが、歩くときの痛みは何とか和らげたい。でないと毎日の通勤が辛い。
妻の助言で踵への衝撃を抑えるための「アーチサポート」の存在を知り、amazonで検索するとたくさんのメーカーから発売されていた。国内の有名スポーツメーカーの商品もあるが、レビューが少なく効果がよくわからない。そんな中「ショックドクター」なるインソールはスポーツや立ち仕事をしている人が絶賛している(無いよりましといったレビューの方もいましたが)。ので、少しでも痛く無くなればと思い、エントリーモデルの「ショックドクター トレーナー(SP0901) 26.5~28.0cm」を購入。「ショックドクター トレーナー ロープロファイル(SP0902)」という商品もあったが、こちらはつま先の厚さが薄いもののようだ。



靴に合わせて切ったり折ったりしないと入らないかと思ったら、28cmと29cmの革靴、28cmのスニーカーに加工せずにピッタリ入る。
履いて歩いてみると、痛くないことはないがかなり痛みは和らいで、階段の下りを手すりなしで歩けるようになった。
「足底腱膜炎」は1ヶ月で完治したのだが、1月に剣道を再開すると今度は左足のアキレス腱の付着部を痛めた。今度は「ショックドクター」使っても痛かった。アキレス腱と踵じゃ効果が違うようだ。
SHOCK DOCTOR トレーナー(厚さ:標準)
SHOCK DOCTOR トレーナーロープロフィール(厚さ:薄型)
amazon.co.jpで詳細を見る
[1回]
PR