子会社の近くに他社の同系子会社(デパートの近くにデパートとか、ホテルの近くにホテル)が建つと売り上げが落ちる訳だが、「近く」の定義がいまいちわからない。
水族館の隣にしかホテルは無かったが、タワーの隣にも建ててみた。
10マスぐらい離れているとはいえ近かったようで500億近かった利益が半減してしまった。。。
ホテル間の距離がどうこうというより、遊園地やスタジアムの客が2つのホテルに分散されるからこうなるのは当たり前か。
ゲームのシステムを探るより現実的に考えたほうが良さそうだ。
[0回]
PR
昔からやっていたシリーズだし、評判も良いみたいなので買ってみた。
まだ数時間しかやっていないが、かなり完成度が高く気をつけないと廃人になる可能性がある。
タッチペンでの操作は思ったより快適であり、操作性は全く問題ない。
また、チュートリアルが面倒くさいというレビューがあり、確かにいくつかクリアしないとシナリオが増えないが、これはこれで面白く、復習という意味では丁度良い。
直接確認はしていないが、複線の踏み切りで片方向しか遮断機が降りず、電車とバスが緊急停止状態になってしまうバグがあるようだ。
あと不満があるとすれば、シナリオとか配布してくれるのかと思っていたらインターネットに接続することすらできず、既存のシナリオしか楽しめないことだろうか。
起動して暫くすると、DSの下画面に異常が。
下のほうに水平同期が取れていないときのようなちらつきが起き始めて、とても気になる。
この類はどこかで調整できるのだろうか?
色々調べてみたが、改善方法は見つからず、DS lite の製造番号「UJH」で始まるものは画面の不具合が起き易いとの情報があった。困ったものだ。
[0回]
「A列車で行こう」がニンテンドーDSで出るそうだ。
街を作るゲームは昔から「シムシティ」シリーズも有名だが、個人的には「A列車で行こう」のほうが好きでPC98の「
A列車で行こうIII」からPS2の「
A列車で行こう2001」まで楽しんだ。「A列車で行こう7」からはうちの低スペックなPCではできず、もうパソコンを買い換えるまでできないと諦めていたが、まさかDSで発売される予定があったとは。
このゲームを知らない方は電車好き向けのマニアックなゲームに思うかもしれないが、電車を中心に街を発展させるのが目的であり、マンション、デパート等商業施設を経営したり土地を転がしたり株を売買したり銀行からお金借りたりなど単に線路を敷いて電車を走らせるだけのジオラマゲームではない。
特に面白いのはPSの「A.IV.EVOLUTION」以降に追加された「車窓モード」であり、走らせた電車の車窓から街を眺めることができる。電車にあまり興味の無い私のようなユーザでも街が発展する度に何度も眺めてしまうほど楽しい機能だ。
また、未開発の地を自由に発展させるシナリオだけでなく、発展に行き詰った都市や寂れた観光地を復興させる等、難易度の高いシナリオもあるのでなかなか長く遊べる。
DSでの操作性がどうなのかわからないが気になる作品だ。
http://www.artdink.co.jp/japanese/title/ads/
[0回]