自転車のタイヤの空気を入れたのだが、バルブから空気入れを話した瞬間、凄い勢いで空気が抜けてしまった。
何度いれても同じだったので、調べてみたら「虫ゴム」が駄目になっているようだ。
バルブを抜いてみると、黒いゴムの部分が駄目になって殆ど無かった。本当はもっと長いようだ。
自転車屋に持っていこうかと思ったが、どうやら100ショップでも虫ゴムのみやバルブセットを扱っているようなので見に行くと、虫ゴムが無い(短い?)タイプが売っていたので買ってみる。


パッケージ裏の説明に従ってバルブを交換して修理完了。
パンク修理の説明書が入っているのだが、専用の接着剤とかゴムパッチが必要になる。何で入っているのだろうか?
[1回]
PR